ヘアスタイル事例② 浦和メンズサロンモルジェコ(MOLGECO)
浦和で開業準備中のメンズサロンモルジェコのオーナーの張元 維軒です!
今回も過去のスタイルなど載せていきたいと思います!
↓前回のスタイル記事はこちら
https://molgeco.com/blog/archives/173
周り0ミリスキンフェード右7:3パートフェードスタイルです!
トップは長さ残してピシッと7:3に分けて整え、正統派な感じに見せますが、比べて周りの刈り上げはかなり薄めの攻めの刈り上げとなりました!
グリースでカッチリ仕上げましたが、もう少し動きが出やすいように無造作寄りにカットも出来ます。
時々お客さまによっては周りを刈り上げるくらい短めにしたら、トップの毛も合わせて短めにしないといけないという風に思う方もいらっしゃるのですが。
上が長くても刈り上げは全然いけます!この写真よりもっと長さ残してもいけますし、よく外国人の方がやってる上長めのフェードスタイルも、少しだけツーブロック気味に切りつつフェードにすれば全然長さはキープ出来ます!
スキンにしなくてもナチュラルなフェード刈り上げにトップは長さ残してのメリハリ感がオシャレ度をグッと上げてくれます!オススメです!
周り2ミリベースのグラデーション刈り上げの上はしっかり軽め動きが出やすいよう束感意識のスタイルです!ジェルを手のひらで適量伸ばし、髪の表面を手を振りながら塗布してあげれば、すぐ束感が出ます(^^)
このお客さまは左右頭の形が少し違くてですね、同じバリカンを普通に左右入れても同じ長さのようには見えません。
なので左右違うミリ数のバリカンを入れて整えたり、バリカンだけでは終わらせずハサミで刈り上げの表面を整える、仕上げの「直鋏」という、まさに床屋の真髄とも言える技術ですね!
それを刈り上げの表面に入れてシルエットを整えます。そうした事により左右均等の長さ、頭の形に見せる、骨格矯正刈り上げを意識してやらせていただきました!
「直鋏」の技術はYouTubeとかにも載ってるかもしれませんね!僕は刈り上げスタイルに99.9%やりますので、昔ながらの床屋の技術、見たいと思う少々マニアックな方はぜひいらして下さい(笑)
また、前髪の生え際のラインをナチュラルに顔剃りで整えて均一なラインに見えるよう仕上げています。
細かいところにはなりますが、ショートスタイルはこういった前の生え際のライン、もみあげ周りのラインなども全て整ってクオリティーの高いショートスタイルとなります。
モルジェコでは、ヘアスタイルと顔まわりのライン、襟もとのラインも全てヘアスタイルの一部として捉え全て綺麗に整えていきます(^^)
江ノ島 中浦和メンズサロンモルジェコ(MOLGECO)
中浦和で開業準備中のメンズサロンモルジェコのオーナーの張元 維軒です!
https://molgeco.com/blog/archives/273
↑以前の記事で勉強のために本鵠沼のヘッドスパ&シェービングサロン「thank you」に伺ったのですが、
住まいも越谷方面で今年はコロナもあったり、今も開業準備中で中々こっちの方まで遠出してお出かけする機会も少ないですし、せっかく本鵠沼の方まで来たので!!
ここははりきって午後から気分転換で江ノ島の方まで足を運んでみました^_^
実は僕江ノ島が大好きで!そんなに詳しくはないんですが(笑) 年に1回は必ず遊びに行って、よく決まったルートを観光したり遊んでいました!
ここ1年以上は行けてなかったので、久しぶりに来れて本当に嬉しかったです!!
島の方の商店街の入り口付近はここのお店があるのですが、ハマグリなどめちゃくちゃ美味い!!
ただでさえ美味しいのにロケーション効果もあって美味さ倍増!!至福の瞬間です(^^)
その他にも昼からお酒飲みながら唐揚げ食べたり〜
またまた違うところで海鮮丼いただいたり〜
↑こちらのお店は店内に田中みな実さんやその他色んな著名人の方のサインが飾ってあって、詳しくはなかったのですが、だいぶネームバリューがある人気の飲食店なんだと思いました!
味もとっても美味で幸せのひとときでした!
せんべいも頂いたり〜
また、タレントのつるの剛士さんがメディアで紹介していた江ノ島のあまりみんなそこまで知らない脇道の穴場スポットも行ってきました!
平日ですが商店街は人も多く、賑わっていたのですが穴場は人も少なく、静かだったので海の音があったり、まったり出来てヒーリング効果バツグン!
癒されました〜!!
自分は車を持ってないので、電車で遠出となるとまだ行きやすい方ですし、海や商店街も良い雰囲気で素敵な場所ですね!
来年以降もコロナの状況を見つつ、行けたらまた遊びに来たいと思います!
だいぶリフレッシュ、充電出来ましたので、今後の開業準備がはかどりそうです!
サロンで学んだ事などアウトプットしていってお客さまによりよい技術、寛げる空間作りが出来るよう頑張っていきます!
お知らせ 武蔵浦和ヘアサロンモルジェコ(molgeco)
武蔵浦和で開業準備中のリラクゼーションに力を入れていく男性ヘアサロンのオーナーの張元 維軒です!
ホームページを更新させていただきました!
各種メニューやインフォメーション、各々SNSのリンクでしたり、表記や設定させていただきました!
ご予約に関してですが、
現在、公式LINE、Instagramでのメッセージでのご予約を承っております。
その際、「予約確定しました」の連絡がない限り予約はお取り出来ていないのでご注意下さい。
メッセージでのやり取りになりますので返信にはお時間を頂く場合があります。
ご了承下さい。
公式LINE、Instagram、その他Facebook、TwitterなどのSNSは、ホームページ下のリンクから飛べますのでご確認下さい。
お電話ですが、開通作業が遅れており、19日から電話予約お取り出来るかと思います。
ネット予約も19日付近で使えるようになるかと思いますので、今しばらくお待ちください。
またMOLGECOでは、2021年1月末までにご来店のご新規のお客さま対象でCUTのCOURSE MENUの金額より20%OFFとさせていただきます。
新参者ではありますが、よろしくお願い致します!
また、キャンペーンに関しては再度ご報告させて頂きます。
何卒、よろしくお願い致します。
ヘッドスパ&シェービングサロン 浦和ヘアサロンモルジェコ(molgeco)
浦和で開業準備中の男性びいきのヘアサロンのオーナーの張元 維軒です!
昨日は江ノ島方面、本鵠沼にありますヘッドスパ&シェービング専門店の「thank you」さんに施術を受けるのと同時に、お仕事について色々お伺いしたいと思いまして、お邪魔いたしました!
実はこちらのサロン、僕の前職場のお客さまからご紹介して下さったサロンでして。
色んな方の講習会に参加して様々な知識、技術、経験を積まれてきたという事ですし、
東京からわざわざ車でお店まで来店される方もいらっしゃったりするみたいです!
さらには、技術など定評があり、同業の方が勉強のために予約を取って施術を受けに来ることも頻繁にあるみたいですし、
ともかく評判がいいんです!当時のお客さまに紹介していただいた僕としては、
我がMOLGECOもカットはもちろん、リラクゼーション技術、商材もとことんこだわり抜くというコンセプトを持っているので、これは調べない手はないと思い、伺わせていただきました!
最寄駅から片道2時間くらい。施術を受けたのはMOLGECOのエース、スタイリストのリエが受けました!(笑)
難しい技術、高品質の商材の品揃え、集客についてなど学ばせていただきました!サロンのオーナー、田子ますみさんは本当にとても優しい方で。
僕らのために施術の途中でも技術のコト、使ってる商材、どこのメーカー、考え方など細かく教えて下さいました。
サロンさんによっては自分達の仕事内容を全てさらけ出して教えて下さる方、そんなに多くはないと思います!
けれども包み隠さず教えて下さり、仕事関係の方も色々ご紹介して下さったり。
1番に施術の仕上がりですね!ものすごく変わってお肌が綺麗になっていたので、これは一度受ければリピートそりゃするよな!といったクオリティーでした!スタイリストのリエも大満足です(^^)
学んだ知識とMOLGECOの技術や知識などを織り交ぜ良い化学反応を起こし、お客さまにより高いレベルの技術でより喜んで頂けるよう努めてまいります!
もう今回は完全に他店の宣伝になりますね!(笑)
気になる方、お近くの方はぜひヘッドスパ&シェービングサロン「thank you」ご来店をお勧めします!
お店を紹介してくれたお客さま、そしてthank youさんには本当に感謝です!ありがとうございました!
荷物で溢れている我が家 中浦和理容室molgeco(モルジェコ)
中浦和で開業準備中のMOLGECO(もるじぇこ)のスタイリスト、リエです⭐︎
もう少しでお店引き渡しとなりますが、それに合わせて備品や商材、家具など納品になるのです。
これがまたかなり大変😓
引き渡しより先に納品しても工事業者の方に迷惑がかかるし、引き渡し後遅すぎても今度は保健所の立入検査も入るのでタイミング命❗️❗️❗️
そんなこんなで家で保管してるものが溢れて、寝室この有様😭
もう少しでこの荷物も出来上がった店に入れられるのと同時に来ていただけるお客様にお会いできると思うととても楽しみです♪
今が旬!Part2⭐︎ 武蔵浦和美容室MOLGECO(モルジェコ)
武蔵浦和で開業準備中の男性美容室MOLGECOのスタイリスト、りえです✌️
またまた実家から送られてきたお野菜紹介しま〜す!これまた絶品!種子島産ちびちゃん安納蜜芋!
蒸しただけなのにものすごく甘い〜❣️
さつまいもってデカくて1人じゃ食べきれない方多いと思うんですがこのチビちゃん安納芋は一個が小さくて食べやすい!
その上一つずつが小さいから甘さとかも凝縮されているそうです!
栄養でいうと、やっぱり芋類は食物繊維豊富ですね。1番の食いつきポイントが美肌効果のあるビタミンC!!!
りんごやレタスの5倍ものビタミンが入っているそうです。
加熱するとビタミンが壊されてしまう食材もありますが、芋はでんぷんが多いので加熱してもでんぷんの膜でビタミンを逃さないらしいのです😳
こんなに甘くてスイーツみたいなのにれっきとした野菜だし、美肌に良いなんて嬉しい事だらけ😍
オープンにあたって写真撮影も増えるだろうからと思って最近甘いもの控えていた私ですが、これなら洋菓子のお砂糖よりマシだし沢山食べても大丈夫そうで嬉しいです♪
美味すぎるので食べすぎ注意⚠️
と、自分に言い聞かせてる、、、
でも、実家から送られてくる前に自分で買ったのと合わせると芋多すぎ事件🤣
いくらなんでもこんな食べたらオープン前にやばいでしょー!
皆さん芋で育った私を見に是非いらしてください❣️笑
美容のまえに美養 浦和理容室モルジェコ(MOLGECO)
浦和に開業準備中のリラクゼーションメニューにこだわる床屋のオーナーの張元 維軒です!
こんにちは!
季節の変わり目でだいぶ肌寒くなってきましたね!わりとお肌も乾燥しやすくなってきていますね!(個人的に例年より乾燥する。マスクのせいでもある?) 女性はもちろん、男性の我々でもお肌の保湿気にしていかないとですね!
ちなみに今回のタイトルに記載したワード、、、
「美容のまえに美養」
この言葉、実はある業界メーカーの方からこのお言葉を頂き、自分の中でものすごくしっくり、共感出来すぎてしまい、使わせていただきました!!(使用の許可は頂いております。)
言葉の意味、、僕なりの解釈でいきますと、まず外側(容姿やヘアスタイル)を整える前に、内側(頭皮及び健康など)も整えていきましょう!という意味合いだと思っています。
今の状態でも容姿を整えてカッコ良く、キレイに魅せる事は出来るとは思います。
でも実際頭皮を除いてみればどういう風になっているのでしょうか?頭皮が赤くなっていたり。かゆみがあったり、少し荒れていたり。
毛髪の状況はどうなっているでしょう?髪は、根っこの頭皮の内部が健康的な状態になっていないと、健やかな毛髪とは言えません。
頭皮から毛髪への栄養は単純に毛穴から毛髪へ行き届きます。なので、頭皮の毛穴が汚れで詰まっていたら、内部からの栄養達は毛穴の汚れが邪魔で毛髪まで到達する事が出来ません。
また、毛髪や頭皮の内部では色々部位によって名称がありますが、バルジ領域という部分があります。ここが傷ついたり何かあると発毛に影響を及ぼすと言われています。
今のは一例ではありますが、その他お肌の事など煮詰めていくと色々ケア出来る部分はあるのですが、前途で話したメーカー様は、こういった内側の方もしっかり綺麗に整えていきましょうという想いをお持ちでいらっしゃいます。
僕も開業に伴って、お客さまのために社会貢献出来る事とは何なのだろうか?と思いました。
ヘアカットして綺麗に、カッコ良く、整えてさしあげる。リラクゼーションメニューでゆっくり寛いで休んで寛いでいただく。
もちろん、それらはヘアサロンにおいて要的な部分であり、お客さまが来店してくださる動機の大部分であるはずです!
しかしながら、それは他のヘアサロンもやっている事でもあり、もはやお客さまからしたら当たり前のようなものになっているのではないかと、自分の中では少し感じてしまっています。
モルジェコがこだわる部分、、、
カット、リラクゼーションももちろんめちゃくちゃこだわるのですが、
さらに、扱う薬液薬剤に徹底的にこだわっていきたいと思いました!
商材にも色々な成分の物が含まれており、使い方次第なところもありますが、中にはやはりそこまで良質とはいえない成分の商材もあります。
↓過去の投稿記事、商材について
https://molgeco.com/blog/archives/38
そういった商材選びの中で、頂いたお言葉、「美容のまえに美養」
モルジェコの方向性としてもぴったりだと思いました!
なので、モルジェコではお客さまに扱う商材は頭皮や毛髪に優しく、負担をかけないようなものを厳選して取り扱っていきますので、安心してご利用していただきたいと思います!
お客さまに快適な時間、そしてよりよいものを提供していきたいと思う今日この頃です。
ゲーム 中浦和理容室モルジェコ(MOLGECO)
中浦和で開業準備中の男性美容室MOLGECOのオーナー、張元 維軒です!
今ゲームって人間に様々な影響を与えますよねー!
暇つぶしとしてやる人も居れば、どっぷりハマり過ぎて1日ゲームして終わるというパターンもあれば、ストーリーや遊び方が楽しくてストレス発散と有意義に繋がったり。
今ではYouTuberがゲームをプレイしている映像を配信、実況して収益を稼ぐ方もいれば、eスポーツ選手という職業として成り立ち、ファイトマネーやメディア露出も出来たりしますもんね!確か今はわかりませんが、いつかのeスポーツ世界チャンピオンって、東大卒のだいぶ優秀な方だったよーな気がします🤔
僕も実はゲーム🎮が好きで!
小学生の頃からよくファイナルファンタジーシリーズと鉄拳シリーズはやり込んでいて、自分の中でもmy2大ゲームとして認識していました!(笑)
特にファイナルファンタジーシリーズは大変人気のゲームで知ってらっしゃるお客様も多くて、その話題が出たらだいたい盛り上がります(笑)僕も中々のオタクだったので(汗)
ファイナルファンタジー(FF)シリーズのデビューはセブンからでした!
主人公はクラウドですね!
だいぶもう古い作品ですが、内容がものすごく細かくて濃厚、話題も難しい部分もあったので、当時小学2年の僕としては、言ってる日本語の意味が訳もわからず進めていました(笑)
他のFFシリーズも大好きで、実際やったのは7.8.9.10.10-2です!他の1.2.3.4.5.6.11.12.13.14.15シリーズはプレイした事はありませんが、簡単に内容を調べはしたので、主人公、軽い設定など、だいたい把握しています。(笑)
特にセブンは大好きだったので、今年4月?くらいに発売したファイナルファンタジー7リメイクというセブンを最新の技術で映像、設定などリメイクした作品が発売しました!もちろん僕も購入しました🤩👍笑
10年ぐらい前からセブンのリメイク開発をスクエアエニックスさんは囁いていましたが、10年の時を経てやっと発売しました!
世間で大人気のキャラクター、主人公のクラウドも最新の技術でここまでイケメンになりました!
これはもう昔のと比較したら整形レベルですね(笑)いや、20年くらい前のポリゴン顔もイケメンでしたよ?(笑)
僕も相当楽しみにしていたので、購入してガンガンプレイしたいと思っていました!
ちなみに今年の4月後半くらいに購入しました!
…プレイ時間は60分前後です…(泣)
全然やれないです(笑)一年前くらいから物件探しと開業準備を始めていたので、時間も無かったですし、やれる時間はもちろんありましたが、やらなきゃならない事があったりすると、とてもじゃないですがヤル気になりません(汗) 全然進められなかったですね!
やる時間無いの目に見えてたでしょ?というツッコミ来ると思いますが、そういったクレームは受け付けておりません(笑)
いずれ全クリしたいと諦めてはいないのですが、当分落ち着かなそうなので、プレイはだいぶ先になりそうです…
頑張ります…(笑)
MOLGECOは日頃疲れていらっしゃる男性の方に、寛げる空間の中で疲労回復ゆっくりしてっていただきたいと思うのと同時に、
FF好きな男性の方もぜひご来店お待ちしております!(笑)
床屋について 武蔵浦和理容室モルジェコ
武蔵浦和で開業準備中の男性びいきな床屋molgecoのオーナーの張本 維軒です!
最近思いました。
床屋って言葉使わなくなったな〜と。
世間一般では理容室を床屋と呼ぶお客様は体感的にはまだまだ多いです。
ちなみに開業準備のために税務署だったり保健所だったり伺いますと、「業態は何ですか?」
と聞かれ、「理容室です。」
と答えると「美容室ですねー。」
と勘違いされてしまい、「いや、理容室ですねー。」
と言い直してくと、それで分かってもらう場合もあれば人によっては「ん?美容室ですか?理容室ですか?」
と聞き直され、「床屋です。」
というラリーのやり取りを何回かした事があります(笑)
僕の滑舌の悪さの問題もあるかもしれませんが、(笑)
理容師さんはこういった事あるあるで感じた事あるんじゃないでしょうか?
また、銀行さんかどこかではこの一連の話のラリーの後に「美容室でしたよねー。」
とまた言われ、書類などにはもう理容室と記載したのでそこは何ももうツッコミません(笑)
理容業界の中では床屋という言い方よりも、
理容、理容室、さらにはbarberという表現のワードを最近よく使います。
自分も世間一般では、床屋という言い方よりも理容室、barberという言い方の方がカッコ良いとか、上品に見られたりとか、そういう印象を持ってくれるんじゃないかと思ってあまり自分から床屋という言い方はしませんでした。
けれどもこの業界の人ではない方々や、お客さまとお話する際、だいたい床屋と言われます。別に嫌ってワケでは全然ないです!
MOLGECOとしては50代以降の男性の方もコアターゲットとしてみていますが、これはわかりませんが、50代以降の方からしたら床屋という表現の方がよりしっくりくるのかもしれません。
日本ではお蕎麦の手打ちだったり、畳の製造、江戸切子だったりなど、その他諸々たくさん伝統技術とされる物がたくさんあると思います。
理容も昔ながらの技術、例えば角刈りとか今の時代ではかなり減りましたが、技術自体はめちゃくちゃ難しいです!
ソフトモヒカンよりも難易度が格段に上がります!何だったら個人的には角刈り苦手ですね(笑)
昔ながらのクルクル回ってるサインポールもありますよね。
こうゆう形だと昔ながらのという感じはありますが、
↑これはウチが実際に購入してお店に取り付けるサインポールなんですが。自分達の中ではさっきのサインポールと比べると割と違うな〜とは思っていますが、一般の方からしたら逆にどうでもよくて全く同じようにも見えているかもしれませんよね。
余談ですが、サインポールの赤青白の意味は動脈、静脈、包帯の意味らしくて、昔理容師は容姿を整える以外に医療行為もしていたという話もあるみたいですね。色々歴史がありますね!
話がやたら長くなってしまいましたが、自分達の固定概念に囚われる事なく、古くから歴史ある業種ですし、理容室、バーバーとかそういう言い方もしますが「床屋」という表現も沢山使っていきたいと思います!
昔ながらの理容の技術から、最近流行りの理容の技術などを駆使し、これから沢山のお客さまに喜んでもらえるよう、努めてまいりたいと思います。