こんにちは!
武蔵浦和駅から徒歩11分の東の台バス停から徒歩20秒にあるメンズバーバーモルジェコのスタイリスト張元 維軒です!
前回の記事についての続きの投稿 ↓
前回記事の続きで、カットについて思ってることなど、引き続き書いていこうかなと思います😊
ヘアスタイルを綺麗にカット出来る方は沢山いらっしゃる気がして、その中でカットが上手い人というのは
他のスタイリストさんより僅かにポイントを抑えていれてるかどうか、なんじゃないかと思っていて。
お客様の困っている部分、気になっている部分、もはやお客様自信も何となくでちゃんと自覚出来ていなかったんじゃないかと思われるくらいの部分に気付き、より良くしてあげれたり出来ているかどうかな様にも思えます。
スタイリストの技術が全てのお客様を確実に合うかどうかは難しい部分もあるかと思いますが、上手い方の方がやはりストライクゾーンは広げやすそうな気がします。
個人的にはお客様に対して、
頭の形やスタイルのシルエットが綺麗に見えるカット
膨らみやすい横、ハチの収まりが良くなるカット
今ある状態でなるべく薄毛を薄く見えない様にするカット
これらには自信を持ちつつ、高い意識を持って臨ませていただいています。
お客様のご希望や骨格、髪質に合わせてレイヤー(段)やグラデーション(低めの段、主に収まりを良くするためにも使われる段の入れ方)を計算しながら入れてカットラインを整えていきつつ、
毛髪の削り方で毛の在り方は変わるので、毛髪の残し方にはこだわっています。
今のご時世、理容室と言えど幅広いスタイルのジャンルが求められているように感じますので、
理容師のような技術(刈上げ、短髪やキチッとした正確なカットライン、繊細なカットバランスetc)と、
美容師のような技術(毛髪の柔らかい雰囲気、あえて正確なカットバランスにしない、あえて崩してクリエイティブの様な部分etc)
両方の要素が求められていると感じます。
僕が担当させていただいているお客様の中には、ナチュラルショートも多いですが、一定数わりとミディアムでメンズスタイルのレングスとしては長めなお客様も多いです。
そのスタイリストの方の技術によって、付いてくださるお客様のスタイルの方向性などが決まってくるような気がします。
自己分析としては、髪を長めにした時のバランスや、カットで毛髪を綺麗に保つ、残し方を意識させていただいている賜物かなと思っています!
ですが、メンズスタイルによって例えばキレイサラサラ過ぎると返って動きが出にくくなるといった部分もあるのかなと思うので、
スタイルによってですが、最近はキレイにまとめ過ぎず敢えて崩してラフに、野暮ったく、漢らしく、みたいなのも考えてお作りしたりしています。
どれがいいかなんて答えはそれぞれのお客様次第ではあるのですが、色々考えてこうしようと思ってスタイルお作りさせていただいているのは、まあ楽しいなと思いながらやらさせてもらっています😊
話が中々長くなってしまって特に上手くまとめも出来ませんが(笑)
楽しんで日々志事させていただいているので、ご新規のお客様はぜひ1度いらしてください(笑)
既存のお客様はぜひ今後とも宜しくお願いいたします!
ネット予約はこちらから
↓
各種SNSのフォローもぜひよろしくお願いします!
YouTubeもやっていますので、そちらの方も良かったらチェックお願い致します!